あるべき姿
1.「機材構成(1セット)」※制約なしの機材構成案※
・撮影機材 360度カメラ(8K Pro仕様)
・ハード構成 ①HMD構成(高解像HMD)
Corei7第8世代+RTX2080super以上
HMD(Vive、WMRなど)
②5SCR構成(5面スクリーン)
Corei5第8世代+GTX1660以上+GT730
モニター(5台)
・コンテンツ編集 専用アプリ(VR編集)
・コンテンツ再生 専用アプリ(VR再生)
撮影機材、ハード構成概算 :百数十万~数百万円
専用アプリ概算 :数十万~数百万円
2.「ツール開発」 ※全体像、目的、条件からの機能案※
・コンテンツ編集 再生編集、ビューデザイン再生編集、
設定ファイル出力
・コンテンツ再生 ローカルファイル再生、設定ファイル再生
・HMD対応 OpenXR連携(WMR、OpenVR、Oculus)
・5SCR対応 5面スクリーン表示(ワイド表示)
・スマホVR対応 WebRTC連携(映像、モーション)
・モーション連携 RasPi連携、MicroBit連携、スマホ連携
・オプション コンテンツ編集のサポートツール
今あるべき姿
1.「機材構成(1セット)」※制約ありの機材構成案※
・撮影機材 360度カメラ(5.7K~8K)
・ハード構成 ①HMD構成(高解像HMD)
Corei5第8世代+RTX2060super以上
HMD(Vive、WMRなど)
②5SCR構成(5面スクリーン)
Corei5第8世代+GTX1660以上+GT730
モニター(5台)
・コンテンツ編集 ブラウザツール(VR編集)
・コンテンツ再生 ブラウザツール(VR再生)
撮影機材、ハード構成概算 :40万~数十万円⇔(百数十万~数百万円)
ブラウザツール概算 :サイト利用 ⇔(数十万~数百万円)
2.「ツール開発」 ※あるべき姿から現状課題の最適化※
現状の技術と制約で、開発における現状課題を洗い出す。
・あるべき姿のツール機能を、ブラウザツールで表現する
・安定性、操作性、動作スピードを最適化する
・ツール機能の技術不足へ対する代替方法を確認する
・ツール機能の目的、条件へ対する影響を確認する
以上の作業より、「今あるべき姿の構築」を行う。
現状課題より、運用における調整を検討する。
・現状課題を「リミット、コスト、リスク」で分類する
・リミットは、期限変更、仕様変更、代替案を検討する
・コストは、仕様変更、費用追加、代替案を検討する
・リスクは、期限変更、仕様変更、代替案を検討する
以上の作業より、「今あるべき姿の調整」を行う。